旅スノ京都のロケ地はどこ?ホテルの撮影場所なども調査!

旅スノ 京都 ロケ地 バラエティ
記事内に広告が含まれています。

今回は、「旅スノ京都のロケ地はどこ?ホテルの撮影場所なども調査!」についてお届けしていきます。

「旅するSnow Man」は、Snow Manが日本各地を巡るトラベルドキュメンタリー形式のバラエティ番組です。

期間が決まっていますが、最新放送回は、TVerで視聴可能ですが、ディズニープラス独占では、なんと「完全版」が配信されています!

この記事では
  • 旅スノ京都のロケ地はどこ?
  • 旅スノ京都のホテルの撮影場所は?

について調査しました。

毎回配信後は、大注目と話題になっていて、XやTikTokでの投稿をよく見かけますね。

この記事では、聖地巡礼や推し活がもっと楽しめるよう調査しましたので、ぜひ最後まで読んで、旅スノ京都編を楽しみましょう!

旅スノ京都のロケ地はどこ?

気になるロケ地ですが番組内で紹介されているスポットをそれぞれまとめてみました!

実際、どのくらいかかるのか、推し活としていくならどうしたら良いのか、についてもご紹介していきますね。

亀岡トロッコ

まず、冒頭トロッコの目黒蓮さんのカットから始まった京都編。

こちらは、京都の絶景列車として観光名所として人気な、嵯峨野観光鉄道「嵯峨野トロッコ列車」で、トロッコ亀岡駅とトロッコ嵯峨駅を結び、保津川渓谷を25分ほどの旅となっているようです。

観光地ならでは、限定販売の写真も撮ってもらって、限定の色紙代に入った写真もゲットしていましたね。

ここで、亀岡トロッコへのアクセスについて、詳細をまとめました。

  • 最寄り駅:JR嵯峨野線「トロッコ嵯峨駅」または「トロッコ亀岡駅」
  • 「トロッコ嵯峨駅」はJR嵯峨嵐山駅に隣接(徒歩1分)
  • 「トロッコ亀岡駅」はJR馬堀駅から徒歩約15分
  • トロッコ嵯峨駅からトロッコ列車で約25分、トロッコ亀岡駅着
  • トロッコ亀岡駅から保津川下りや観光馬車へもアクセス可能

また、予約可能となっているので、そちらもまとめました。

  • 公式ホームページの「チケット予約購入」ページから予約
  • 乗車日の1か月前の午前0時より指定席券のオンライン予約可能
  • リッチ号など人気車両も予約可能
  • 当日券は各駅窓口でも先着順で販売あり
  • ただ、特に土日や紅葉シーズンは事前予約が推奨されています

上記を参考に、こちらはぜひ行ってみたいロケ地ですよね。

保津川下り

保津川下りでは、川の水の音に癒されたという渡辺翔太さんと一緒に、リラックスする目黒蓮さんのお二人のやり取りが楽しめます。

都会で見ることのできない風景、流れる時間のゆったり感を楽しんだり、川鵜や白鷺の姿に、大興奮する2人、船頭さんとのやり取りも楽しんでいき、滝への下りはスピード感もあり、楽しんでいる表情がたくさんみられましたね。

ここのトークで、渡辺翔太さんが京都の地の提案者というトークが。

ここで、保津川下りの詳細です。

  • 料金:大人6000円
  • 開始場所:JR亀岡駅から徒歩8分(京都府亀岡市保津町下中島2)
  • 所要時間:約2時間
  • スリルある急流と自然の美しさを楽しめる京都観光の定番

こちらは、事前の予約可能なようですので、ぜひ事前にチェックしましょう。

服部織物

着物姿を披露したこの、服部織物。

店主の方から選んでもらった着物を纏う2人は、帯の手織りものの技術の説明を聞き、制作工程も見て回るシーンも。

その職人の手作業の繊細な技術に、目黒さんは感動と声にならない、言葉が出ない感情を胸に熱く刻まれた様子でした。

その後のインタビュートークでも、ここでみた繊細な手作業、職人の技について語られていました。

服部織物は、京都市上京区に本社を構える西陣織の老舗。

本社と販売店舗「室町店」があり、どちらも市内中心部からアクセスが良好で、今回は工場も見学しているので、本店と推定しました。

服部織物「本店」の詳細についてです。

  • 住所:〒602-8331 京都市上京区六軒町通一条上る若松町356
  • 最寄り駅:京福電鉄「北野白梅町」駅から徒歩約13分
  • 最寄りバス停:市バス「千本今出川」徒歩約5分、または「上七軒」徒歩2分

予約も可能なようですが、着物の貸し出し等の情報は出てきませんでした。

下鴨茶寮

京都の夏の料理といえば、「鱧料理」ということで、タクシーで移動。

車内で、修学旅行で木刀を購入するというエピソードトークもあり、学生時代のことをしっかり聞けて、ファンも親近感が湧く展開になっています。

老舗中の老舗である「下鴨茶寮」で、鱧料理を楽しむことに。

調理前の鱧を切る、鱧の骨切りに挑戦した目黒さん。

着物姿で、鱧を上手に切る姿が見られるのも、この完全版の旅スノであるディズニープラスですので、絶対にこちらをしっかり見て欲しいですね。

ここで、めめなべの2人の過去から最近のエピソードトークがたっぷり聞けます!

年越しの配信後、めめの自宅へ行ったという二人のエピソード、また、富士山へドライブに行ったこともあるということも聞ける、本当に貴重回です。

2人が食べた料理をまとめてみました。

  • 鱧の葛たたきと松茸のお椀物
  • 骨ぎり鱧(目黒さんが骨ぎりしたもの)
  • 鱧と松茸のはりはり鍋
  • とうもろこしと枝豆と太刀魚のご飯
  • アイスコーヒーと金粉がのった濃厚の抹茶のテリーヌ

京都の鱧料理の食感やはりはり鍋には湯葉や京野菜たっぷり、そして、その出汁の味付けに、お二人は感動の嵐でした。

めめなべ散歩コース

食べ終わり、タビーの提案で散歩へ。

旅の案内人ロボットタビーと一緒に着物姿で、京都の夏を、蝉の鳴く中、散策へ行く二人から聞ける、何気ない空気感はすごく良い情景です。

川沿いを歩く場面は、カメラはかなり二人からは離れたところからのカットで、その時間はとても二人には贅沢かつ非日常感を楽しんでいました。

その川やロケ地は、下鴨茶寮から出て、その近辺ということで、SNS等の情報も交えて予想してみました。

高野川沿いのベンチに2人がいる

下鴨茶寮から歩いてすぐの高野川河川敷だと思う

下鴨茶寮から歩いてすぐの高野川河川敷での散歩コースと推定しました。

また、散歩後のカットで、下鴨茶寮の縁側にてアイスコーヒーと金粉がのった濃厚の抹茶のテリーヌを楽しみ、他のメンバーの旅についても語る二人。

向井康二さんの回では、向井さんのキャラクターらしさが出て、かなりバラエティ色が強くなった旅というエピソードを語り、その旅と比較してこの旅は、とても贅沢な旅だと語り合った二人でした。

夕方の夜景では、清水寺へ。

清水寺の西門から見る夕日の景色を楽しむ着物姿の2人の表情はとてもかっこいいです。

旅スノ京都の目黒連インタビューホテルはどこ?

結論、ホテルグランヴィア京都のスイートルーム「眺洛」で撮影されたと推定しました。

途中のカットでは、目黒さんがスタッフさんから今回の旅についてインタビューされている様子が。

そちらが撮影されたホテルはについては、SNS上やファンの間でも、こちらのホテルで濃厚なようです。

職人さんの仕事、匠の技を目にして、仕事に対する考えもしっかり変わってきた目黒さん。

また、最後の清水寺での二人のトークでは、仕事の会話にもならないのがリアルと語る渡辺翔太さん。

すごく良い時間が過ごせた京都編だったようですね。

まとめ:旅スノ京都のロケ地はどこ?ホテルの撮影場所なども調査!

本日は、「旅スノ京都のロケ地はどこ?ホテルの撮影場所なども調査!」についてまとめていきました!

この記事で分かったこと
  • 旅スノ京都のロケ地はどこ?
    亀岡トロッコ保津川下り服部織物下鴨茶寮
    めめなべ散歩コース(下鴨茶寮近くの高野川河川敷、そして、清水寺へ)
  • ホテルの撮影場所は?→ホテルグランヴィア京都のスイートルーム「眺洛」と推定

2025年7月27日(日)から配信開始後、SnowManファンは、独占配信の完全版を見たいと、ディズニープラスへの加入者が増えているようですね。

普段のバラエティ番組やYouTubeでは見られないような、旅ならではの彼らの表情、メンバーとのやり取りが楽しめ、配信後は毎回とても話題に。

2人ずつの組み合わせも予想するのが楽しく、また、どこの都市に行くのかもファンにとっては気になるところですよね。

これからまだ配信が続々とされていくので、本当に楽しみです。

この記事を読んで、番組をもっと楽しんで、そして、実際のロケ地を聖地巡礼として、楽しく旅するお手伝いができたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました