北斎のしわざ展混雑状況は?所要時間や待ち時間も調査!

北斎のしわざ展 混雑状況 おでかけ
記事内に広告が含まれています。

今回は、「北斎のしわざ展混雑状況は?所要時間や待ち時間も調査!」についてお届けしていきます。

「ぜんぶ北斎のしわざでした展」は、世界的に有名な「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」(通称:大波)の生みの親「葛飾北斎」の名作を見ることができる展覧会。

大河ドラマでも描かれている時代、江戸の芸術作品の代表的な存在として、後半のストーリーにも登場していきました。

この記事では
  • 北斎のしわざ展混雑状況は?
  • 北斎のしわざ展の所要時間や入場待ち時間は?
  • 北斎のしわざ展は何時までやってる?
  • 北斎のしわざ展見どころは?

について調査しました。

葛飾北斎の娘についても映画化され、とても高い評価を得ている北斎ワールド。

改めてその凄さと影響力はワールドワイドであることがわかります。

この展覧会に行き、実際に北斎の芸術作品に触れてみたいですよね。

ガイド付きのプランなんかもあるようですので、この記事を読んで、ぜひこのイベントを楽しみましょう!

北斎のしわざ展の混雑状況は?

気になる混雑状況について、現時点での状況をまとめてみました。

このイベントもだいぶ後半になっていますが、ドラマや映画でまた、北斎にクローズアップされた作品が多く公開になったりしていて、その都度話題になっているようですね。

北斎のしわざ展が混雑する時間は?

土日、祝日の午前中は混雑するようです。

特に、土日祝日、平日13:30~15:00はピークで混雑。

ここを避けた時間での来場がおすすめです。

北斎のしわざ展が混雑する日にちはいつ?

結論、最後の土日(11月29日・30日)日時指定予約制となっているので、こちらはかなりの混雑予想です。

また、この日のチケットは、残りわずかのようですが、現時点では購入可能でした。

これから行かれる方や、もっと何回も楽しみたい方は、ギリギリではなく早めのお出かけがおすすめ。

北斎のしわざ展が混雑を避けるには?

結論、平日、特に毎週金曜日の16時以降がおすすめです。

この時間であれば比較的スムーズに、ゆっくりとイベント、作品を堪能できるようですね。

これから行かれる方は参考に予定を調整してみてはいかがでしょうか。

北斎のしわざ展の入場待ち時間は?

結論、待ち時間は約20〜30分くらいのようです。

イベントが始まっているすぐの3日間は、指定チケットだったため、最大でも30分程度の待ち時間だったようです。

時間帯や曜日によっては、待ち時間がなく楽しめるようですね。

しかし、併設のカフェでは、ここでしか味わえないフードやスイーツがあり、そこで推し活を楽しむ方も多くみられました。

そこは、早めに行かないとメニューの売り切れや混雑しすぎて、入れなかったという声も。

グッズの販売もあるようですが、限定グッズ付きの前売りチケットは、とても高額なのにも関わらず、即完売でした。

海外にも多くのファンを持つ北斎なので、有名なアパレルブランドやキャラクターとのコラボグッズはこの商品のみとなっていて、コレクターが購入しているようですね。

北斎のしわざ展の所要時間は?

所要時間は、約45分~1時間程度かと思います。

じっくり作品ごとに解説を読みながら1.5~2時間かかるかもしれません。

また、この展覧会公式アンバサダーをつとめ、ガイド音声のナレーション(特別版)を、King & Princeの髙橋海人さんが担当しています。

その音声ガイドは、約30分となっています。

自由にみてまわれるので、個人差もあるかと思いますが、全部で約300点もの作品が、このイベントでは展示されています。

「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」(通称:大波)が有名な北斎ですが、他にもマンガやアニメの原点ともなる作品もあり、その筆のタッチの違いや、作風の違いにも見惚れてしまいます。

たっぷりと楽しめる内容になっていましたよ。

北斎のしわざ展は何時までやってる?

気になるイベントの詳細についてまとめます。


現在、東京・京橋のCREATIVE MUSEUM TOKYOで開催中で、江戸の風情を残すば場所でもある地での開催に、地元でも話題になっているようですね。

営業時間

営業時間についてまとめます。

  • 10:00-18:00
    毎週金・土曜および祝前日20:00まで開館
    最終入場は閉館の30分前まで

開催期間は、2025年9月13日(土)から11月30日(日) となっていて、イベントも後半になっていますので、ぜひ日程見つけて行ってみてください。

休館日

気になる休館日についてですが、この期間中は、無休です。

しかし、注意として、「※会期中、一部作品の展示替えを行います」とありました。

作品が少し変わることもあるようですので、大好きな方は、何回でも足を運んでみるのが良いですね。

北斎のしわざ展見どころは?

気になる見どころについてです。

今回は、面白い展示の仕方や最新技術の導入もされているようですので、SNSでの口コミ等も合わせてみてみましょう。

SNSの評価や口コミ

先に、見どころについてまとめていきます。

  • 冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」や『北斎漫画』などの代表作が展示されている
  • 「漫画・アニメの源流」としての現代の最新技術による演出
  • King & Prince 髙橋海人さんナビゲートによる音声ガイド
  • 展示替えで時期ごとに新たな作品が楽しめる
  • 併設カフェ「北斎食堂」での限定コラボメニュー

上記のような展示方法で作品を楽しめるのは、美術展としてはユニークな試み

次に、評価や口コミをSNS特に今回は、Xでのコメントをご紹介します。

この描写や構図は、すごい!現代のアートや作品に残っている技法が使われている。

たくさんの北斎の作品が見れて、本当に行ってよかった。

あの時代に、もうこんな発想や色使いがあったのかと驚きました。

つねに挑戦を続けたのかと刺激を受けた。ぜひみてほしい。

評判は良いようで、映画や大河ドラマの影響もあり、今年は江戸文化にフォーカスしているようです。

エンタメの底力を見るような、昔からすごい技術があったのかと、あらためて日本人の凄さ、勤勉さ、丁寧さ、技術力の高さに拍手ですね。

まとめ:北斎のしわざ展混雑状況は?所要時間や待ち時間も調査!

本日は、「北斎のしわざ展混雑状況は?所要時間や待ち時間も調査!」についてまとめていきました!

この記事で分かったこと
  • 北斎のしわざ展混雑状況は?
    →土日祝日、平日13:30~15:00はピークで混雑している状況
     最後の土日(11月29日・30日)日時指定予約制で、混雑予想
  • 所要時間や入場待ち時間は?
    →所要時間は、約45分~1時間程度、入場待ち時間は、約20〜30分程度。
     平日特に毎週金曜日の16時以降はおすすめ
  • 何時までやってる?→10:00-18:00
    毎週金・土曜および祝前日20:00まで開館
  • 見どころは?
    →「漫画・アニメの原点」として現代の最新技術による演出
     展示替えで時期ごとに新たな作品が楽しめる
     King & Prince 髙橋海人さんナビゲートによる音声ガイド

北斎の凄さ、そして影響力の高さに触れるとても良いイベント。

音声ガイドやカフェもあり、推し活としても楽しめ、また、手軽に北斎の魅力に触れられます。

事前のチケットの購入と時間帯や曜日に十分注意して、混雑をうまく回避して、アートの世界を楽しみましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました